
子供のバースデーパーティーは家族だけではなく、学校などのお友だちを招待して行うこともあります。とくに仲のよいお友だちが増えると、子供は多くのお友だちとパーティーをしたいと思うものです。今回はそんなお友だちを交えた子供のバースデーパーティーを計画する際のポイントや、おすすめの料理、お土産についてご紹介します。
1.子供の意見を取り入れて計画を立てよう!
せっかくの子供のバースデーパーティーは、できれば子供の希望をかなえてあげたいですよね。しかし、お友だちを呼ぶパーティーでは自分の子供だけでなく、招待するお友だちにも楽しんでもらえるように考える必要があります。みんなが楽しめるパーティーにするために、子供の意見を参考にしてみましょう。
1-1.やりたいレクリエーション
子供のバースデーパーティーとなると、大人数のお友だちと集まって遊ぶことになります。そこで、子供にみんなとどのようにして遊びたいかを聞いてみるのがおすすめです。大人では思いつかない、子供ならではの発想から生まれる遊び方を聞けるはずです。
1-2.飾りつけや料理のリクエスト
お部屋の飾りつけ、料理についても子供の意見がとても参考になります。どんなものを飾りたいか聞いてみましょう。もし、手作りの飾りつけであれば準備の時間も楽しめますし、一緒にお店を回って飾りつけの道具を探すのも思い出に残る共同作業となるでしょう。
料理のリクエストについては、できるだけ子供の意見を取り入れてあげましょう。このほかにも、子供がお友だちの料理の好みを知っているのであれば、そちらも考慮するとお友だち側からも喜ばれることになります。
1-3.呼びたいお友だち
お友だちを呼んで行うバースデーパーティーとなると、何人呼ぶかということも重要です。あまりに多くのお友だちを呼ぶと、トラブルの元になってしまうこともあります。場合によってはお友だちのお母さんたちも参加するケースもあるので4~6組を目安に、お部屋の規模や予算を考えて招待するといいでしょう。
2.パーティーにおすすめの見栄えがして簡単な料理
バースデーパーティーとなるとやはりおいしい料理は重要です。しかし、自分の子供を含め、招待したお友だちの数が多い場合には準備する料理の量も多くなり、それぞれの好みなどにも気を配る必要があります。簡単で見栄えのよい料理を複数用意して、好き嫌いのある子供でも満足できるように配慮しましょう。
2-1.彩り華やかに、お寿司
日本人の集まりに定番のお料理と言えばお寿司です。握り寿司が一般的ですが、パーティーの席であれば手巻き寿司も喜ばれるでしょう。ひと手間加えられるなら具材を重ねて押すだけでできる押し寿司で、バースデーケーキのようなお寿司を作るのもおすすめです。
2-2.チーズフォンデュとチョコフォンデュ
チーズフォンデュは溶かしたチーズに温野菜などの食材を付けて食べる料理です。あらかじめ熱を通した具材と鍋に溶かしたチーズを用意するだけで、簡単に楽しめます。チーズの風味が苦手な子供には、チョコを溶かして果物やお菓子を付けて食べるチョコフォンデュを用意してあげるとよいです。フォンデュ専用の鍋を利用するのが便利ですが、ホットプレートの上に耐熱容器を置いてチーズやチョコを溶かす方法もあります。
2-3.アレルギーには注意
近年、子供がアレルギーのために食べられないものがあるケースが増えており、飲食店やスーパーでもアレルギーに関する注意を呼びかける表示が目立っています。アレルギー反応はひどい場合には命にも関わることになるため、料理を決める前に招待する子供のお友だちのお母さんに、アレルギーで食べられないものがないかチェックしておく必要があります。
3.お友だちが喜ぶ!手作りお菓子のお土産
せっかく来てくれたお友だちに感謝の印としてお土産を用意しておくのもおすすめです。お土産に最適なお菓子をいくつかご紹介します。
3-1.蒸しパン
ホットケーキミックスに牛乳、卵、砂糖などの材料を混ぜて蒸すだけでできるおやつです。さつまいもやかぼちゃ、チーズにバナナなど、混ぜる材料によって味を変えられるのも特徴です。
3-2.クッキー
材料を混ぜ合わせて焼くだけでできるお菓子の定番です。簡単に作れるだけでなく、型抜きを使えばキャラクターものから動物の型まで、子供の興味をひくお菓子が作れます。チョコやココアなどを混ぜれば、味のバリエーションも広がります。
3-3.たまごボーロ
片栗粉と卵の黄身、砂糖を混ぜるだけの簡単おやつです。少ない材料で、とても手軽に作れます。材料を混ぜて、形にしていく作業は子供でもできるので、一緒に楽しみながら作っていくのがおすすめです。
3-4.お土産は荷物にならない程度のものに
ご紹介したお菓子のほかにもお土産によいものはたくさんありますが、パーティーが終わってお友だちが遊び疲れて帰るときに荷物になりにくいものがおすすめです。また、パーティーの準備もあるので、作るのに手間のかからないものを選ぶとよいでしょう。
4.まとめ
お友だちを呼んだバースデーパーティーは自分の子供だけでなく、他の子供たちのことも考える必要があります。そのため、子供たちが安心して楽しんでくれるように手を尽くすことが重要です。呼びたいお友だちが決まったら、早めにお友だちのお母さんと連絡をとっておくとよいでしょう。事前にどのようなパーティーにしたいか、お友だちにどんなことをしてあげれば喜んでもらえるかなどを子供と話し合って、親子で協力して楽しく準備をすすめましょう。